-
店主初制作ZINE「夜明け前、一番星を見つけて」
¥1,100
書籍紹介『夜明け前、一番星を見つけて』 KAZENONE BOOK店主による、自身初制作のZINE。 間借り本屋の活動をスタートさせた活動の記録。そこに至るまでの苦悩や背景、そして「ちょっとおせっかいな間借り本屋」という一番星を見つけるまでと、これからのこと。 「かつて、何者でもなかったあの頃の自分」に届くように書きました。 とても個人的で、ユニークで再現性に欠けているこの話は、私にしか通用しないことばかりかもしれません。 それでもそんな記録を読んでいただくなかで、同じように悩み、一番星を見つけたいと思っている誰かの心に小さな炎を灯すことができたら。 そんなことを考えながら1冊の本にしました。 印刷は、横浜・妙蓮寺にある「本屋・生活綴方」にご協力をいただき、リソグラフ印刷で、すべて手作業で印刷・製本を行いました。 表紙の紙選びから、デザイン、印刷、丁合、ホチキス留め、裁断……。 すべて自分で作業をすることで、本が作られる過程を知ることができたのもとても良い経験です。 また装画は、イラストレーターの竹本侑樹さんに制作いただきました。裏表紙には自身の似顔絵も。竹本さんとの出会いや、依頼に至る背景は、ZINE内のコラムにて紹介しています。 まさに手作り制作のZINE。 良かったらお手に取ってご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <目次> ・はじめに ・本に携わる、何かがしたい ・立ち上げまでに必要だった、パズルのピース ・コラム① 「KAZENONE BOOK」屋号の由来 ・「得意」と「好き」を掛け合わせて、閃いたこと ・場づくりは、メディアづくりに似ている ・HAGISOとの出会い ・「はじめられる人は、強い」夫の言葉に背中を押されて ・コラム② 表紙・装画のこと ・尾久は、私が私らしくいられる町 ・これからのこと ・あとがき 1,100円(税込) 48ページ 編集 安次富陽子 装画 竹本侑樹 デザイン協力 谷さや 印刷協力 本屋・生活綴方
-
たらふく
¥1,540
\当店店主も、寄稿させていただきました/ 書籍紹介『たらふく』 KAZENONE BOOKの商品のなかでも群を抜いて人気があるのが、街歩きエッセイスト・チヒロさんによるZINEの数々です。 今回はそんなご縁もあり、チヒロさん編集の最新著書「たらふく」に、なんとKAZENONE BOOKの店主・櫻井も執筆の機会をいただきました。 タイトルからもわかる通り、テーマは「食」。 私は父が大好きな蕎麦をキーワードに、幼いころから今までの父との思い出についてエッセイを書かせていただきました。(ちょっぴり恥ずかしいので、父に送るかどうかは悩み中…) 他にもアーティストや芸人さんなど、著名な方の作品もつまっていて見どころ満載です。 私も他の方の作品をお腹を空かせたり、ホロリとしたり、体をいっぱい使いながら読んでいます。 気になる方はぜひお早めに。 ※本作は現在予約販売中です。発送は12月初旬を予定しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <執筆者>※五十音順・敬称略 奥中康一郎(えんぷてい)@emptei__ @oknk____ 尾関高文(ザ・ギース)@ojecky 櫻井朝子(KAZENONE BOOK)@kazenone.book 佐々木友紀(YATO・ORAND)@yatobooks シモダヨウヘイ(ブックバーひつじが) @hitsujiga せきしろ @sekishiro2 せせなおこ @s_nao25 曽我部恵一(サニーデイ・サービス)@keiichisokabe @sunny_day_service 高佐一慈(ザ・ギース)@ash.and.d 田中机(破壊ありがとう)@tanakatsukue 中村晴佳(古書フローベルグ)@frobergue べっくやちひろ @beck.0902 ミカミユカリ @miricamu minan(lyrical school)@_manybooks_ @lyricalschool 安澤千尋(かもめと街)@kamometomachi 『たらふく』 B6 / 110ページ 価格:1,540円(税込) 装幀:JAROS @jaros.tokyo 企画・編集:かもめと街 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
いろいろな本屋のかたち
¥1,650
\当店店主も、寄稿させていただきました/ 大阪の北加賀谷に拠点を構える「本のすみか」さんが主体となって制作された本「いろいろな本屋のかたち」に、KAZENONE BOOK店主の櫻井も参加させていただきました。 この本は実店舗を持たずに、さまざまな形で本屋を運営する全国の書店主たちの体験談をまとめたもの。元々本のすみかの晴奈さんも実店舗をもたずに運営していたずっと前、立ち上げ時に参考になる書籍がなくて苦労されたのだそう。 今はさまざまな形で、自分らしく本屋を開く人が増えています。そんな方々のお役に立ちたいと、一冊の本を制作されました。 微力ながら私も寄稿させていただき、間借り本屋を始めるに至った経緯や、苦労などを綴っています。 これからこうした自由な本屋のかたちを模索したい方にぜひおすすめです。 +++ 移動型・イベント・オンライン・間借り・シェア型書店・他業種の店舗内・山の上など多種多様なかたちで本を売る「いろいろな本屋」の活動について、8名の本屋店主の方々に執筆いただき、まとめた本です。本のすみかの店主も、無店舗時代のことを書いています。 参加本屋:くらしの本 ponte、ブックスタンドYori、Books移動祝祭日、クマヒコ書房、KAZENONE BOOK、杣Books、すなば書房、いどうほんやKOKO、本のすみか 発行:本のすみか ページ数:128 判型:B6判 発行年月日:2024年11月1日 初版 《こんな人におすすめ》 ・無店舗で本屋をはじめたいけれど、何からはじめたらよいか分からない人 ・参考になる事例を知りたい人
-
急がば踊れ 37歳のバレエ日記
¥1,650
SOLD OUT
著者にとって初めての自主制作本、ZINEです。 幼いころに通っていたバレエを大人になって改めて習い事にし始めたことを軸に、体のことや仕事のことなど、さまざまな話題を自由に綴っています。 (著者のことば) あとから振り返ってみると、この1年間は心身ともにバレエに支えられていたような気がして、副題を「37歳のバレエ日記」としました。 (中略) かつては、ブログで牧歌的に文章を綴っていたものですが、Twitterが社会に浸透して以降、ネット上の不特定多数が見られる場所で私的な文章を書くことの難しさを、切に感じるようになりました。 ちょうどいい形を探していった結果、ZINEというものにたどり着きました。小部数のZINEならではの表現を楽しんでいただけたら幸いです。 著者プロフイール:柳澤はるか 東京在住の翻訳者、ライター。1985年生まれ、東京大学文学部卒。 20代後半の頃、旅行で偶然訪れたことをきっかけに北欧、とくにフィンランドの文化に興味を抱き、以来、繰り返し現地を訪れるようになる。2017年以降、翻訳、執筆、講演などを通してフィンランド文化を発信している。 訳書に『フィンランドの幸せメソッド SISU(シス)』『マッティは今日も憂鬱』(ガイマン賞2017「センバツ!作品賞」1位受賞)『マッティ、旅に出る。』(いずれも方丈社)、『フィンランドの不思議なことわざ』(草思社)がある。 イラスト:新谷麻佐子 題字・組版:藤原印刷 ページ数:120ページ(約53000字) +++ 初めて本書と出会ったのは、谷中にあるひるねこBOOKSさんでのこと。 バレエにはこれまでほとんど通らずに来てしまった私ですが、「37歳の~」と同世代であることがフックになり、手をとりました。 仕事内容などに違いはあれど、私も1986年生まれで年代も近いことから、内容に共感することが多く、またバレエという未知なる世界を少しだけ知ることができました。 同世代の方はもちろん、日記本に面白みを感じられる幅広い人に読んでいただきたい一冊です。 《こんな人におすすめ》 ・バレエに興味がある人 ・アラフォー世代の人 ・北欧が好きな人 ・人の日記を読むのが好きな人
-
散歩するつもりじゃなかった
¥1,000
第三刷、完成! 『散歩するつもりじゃなかった』 東京・下町暮らしの街歩きエッセイストが綴る、日々の記録を綴った日記zine。 2022年5月29日に行われた文学フリマで販売した新作です。 ーーー ちょっと外へ出ただけだったのに、気づけば3時間も経っていた。 なにもないような日常も、視点を変えれば新しい発見が見つかる。 見慣れた近所も、ありふれた光景も。 わたしたちには、もっと楽しくなれるパワーが眠っている。 街歩きエッセイスト・チヒロが綴る、作為のない日常の記録。 ドラマチックなことは起こらないけれど、 日々の色鮮やかなあれこれ。 そんな世界に魅せられて、 今日も散歩は予定の2倍を超える壮大な旅に。 ーーー 著者:チヒロ(かもめと街) 表紙イラスト:小泉理恵 デザイン:安藤萌香 価格:1,000円(税込) 文庫判/ 126P +++ 当店ではおなじみの、浅草出身の街歩きエッセイスト、チヒロさんの日記ZINE。 チヒロさんのZINEはたくさん出ていますがどこから読んでも面白いですよ。 お店に置けば本当にたくさんの方にお手に取っていただける可愛らしい表紙も魅力のひとつ。ぜひ、散歩のお供に。 《こんな人におすすめ》 ・お散歩好きな人(特に東東京) ・ホッと一息つきたい人 ・寝る前の一冊が欲しい人
-
振り返らずに、船はゆく
¥1,210
右往左往するのが人生。 そう、認められたらいいのに。 2022年11月1日から2023年2月2日までの日記。生活の違和感と正面から向き合い、誰かの理想の暮らしをインストールするでもなく思考と実験を続ける日々を書き留める。 累計発行部数1,500冊を超えるかもめと街の日記シリーズ、『散歩するつもりじゃなかった』『決めない散歩』『この先になにかあると思ったのだ』に続く、最終巻! [本文より] 11月1日 朝から満員電車に乗ってクリニックへ。治療のすべてに怯え、変化を怖がるわたしを見て今回も夫が付き添ってくれた。「今まで君任せにしてきたから」という言葉に少し救われた。 12月17日 夜ごはんは回転寿司へ。「イクラ!」と威勢のいい声で叫ぶ隣のちびっ子。お父さんが慌てて「ちょっと待って!」と制すると「じゃあお持ち帰りのイクラ!」とめげない子ども。ふたりのやりとりが微笑ましい。 12月25日 今年うまくいかなかったり断ったり、断れたことによって守られたことが確実にあったということ。そこにようやく目が向いてきた。 1月29日 昼ごはんはみやちへ。天ぷらが完売で、きつね中華そばという、中華そばの上にきつねがトッピングされたラーメン。違和感がないのが不思議なくらいおいしい。「寒いからコート羽織ってから外に出てね」と言ってくれるお母さんの優しさ。 1月31日 映画を見終わった後、海辺へ行く。海面が光に照らされて煌めく。その様子を通りがかったブレザーの制服を着た女の子が「海、きれいすぎなんだけど!」と言いながらチャリを漕ぐ。 著者:チヒロ(かもめと街) 表紙デザイン :JAROS 本文デザイン:安藤萌香 価格:1,210円(税込) 文庫判/ 138P +++ 当店ではおなじみの、浅草出身の街歩きエッセイスト、チヒロさんの日記ZINE。 チヒロさんのZINEはたくさん出ていますがどこから読んでも面白いですよ。 お店に置けば本当にたくさんの方にお手に取っていただける可愛らしい表紙も魅力のひとつ。ぜひ、散歩のお供に。 《こんな人におすすめ》 ・ホッと一息つきたい人 ・寝る前の一冊が欲しい人
-
この先になにかあると思ったのだ
¥1,100
『散歩するつもりじゃなかった』『決めない散歩』に続く下町暮らしの日記、第3弾!2022年8月から10月の記録。 「でもどこかで、そんな予定調和な計画なんてつまらないな、と思っている自分がいる。」街歩きエッセイストが綴る、惑い続ける日々と暮らしに潜む可笑しみ。書き下ろしエッセイも収録。 著者:チヒロ(かもめと街) 表紙デザイン :JAROS 本文デザイン:安藤萌香 価格:1,100円(税込) 文庫判/ 120P +++ 当店ではおなじみの、浅草出身の街歩きエッセイスト、チヒロさんの日記ZINE。チヒロさんのZINEはたくさん出ていますがどこから読んでも面白いですよ。 お店に置けば本当にたくさんの方にお手に取っていただける可愛らしい表紙も魅力のひとつ。ぜひ、散歩のお供に。 《こんな人におすすめ》 ・ホッと一息つきたい人 ・寝る前の一冊が欲しい人 当店ではおなじみの、浅草出身の街歩きエッセイスト、チヒロさんの日記ZINE。 なんていうのでしょうかね。 手にした瞬間、ポッと手のひらに温かさが灯るような 「まだまだ私、大丈夫」と思えるような。 そっと寄り添ってくれる、そんなZINEだなと思いました。 お店に置けば本当にたくさんの方にお手に取っていただける 可愛らしい表紙も魅力のひとつ。 ぜひ、散歩のお供に。 *こんな方におすすめ ・優しさが欲しい人 ・ホッと一息つきたい人 ・寝る前の一冊が欲しい人
-
決めない散歩
¥1,100
過ぎてみれば、けっして悪い日ばかりではなかった。 東京・下町暮らしの街歩きエッセイストが綴る、作為のない日常の記録。『かもめと街』というブログを始めて5年。 気ままな散歩で見つけた、ささやかだけれど心に留まった街の光景。夫婦ふたり暮らしの日常や書く仕事の葛藤など。人に話すほどの出来事はないけれど、誰かとひっそり共有したい日々のこと。 『決めない散歩』 著者:チヒロ(かもめと街) 表紙イラスト:小泉理恵 デザイン:安藤萌香 文庫判/ 112P +++ 当店ではおなじみの、浅草出身の街歩きエッセイスト、チヒロさんの日記ZINE。 チヒロさんのZINEはたくさん出ていますがどこから読んでも面白いですよ。 お店に置けば本当にたくさんの方にお手に取っていただける可愛らしい表紙も魅力のひとつ。ぜひ、散歩のお供に。 《こんな人におすすめ》 ・ホッと一息つきたい人 ・寝る前の一冊が欲しい人 ・お散歩が好きな人